『自己肯定感』中田敦彦のYoutube大学のポイントまとめ

【自己肯定感】中田敦彦のYoutube大学まとめ
【自己肯定感】中田敦彦のYoutube大学

 

 

 

 

 


とある【マインクラフト案内所】で繰り広げられるドッタンバッタンな日常劇

はじめてのマインクラフト

ふっはっは~!!そこのものラクにしてよいぞ。

マインクラフト・マイクラって何所長もっち

今日はどうしたの?お腹でも痛いの?

はじめてのマインクラフト

いえ、今回のテーマがまさにワタシ!ってかんじで。

マイクラの違いもっち所長怒り

??自己(ジコ)・肯定(コウテイ)・感(カン)??

無料体験版マインクラフトマイクラダウンロード方法チャーコ

自己(ジコ)・皇帝(コウテイ)・感(カン)ですよね。

minecraftmarketplacehowtobuyマーケットプレイスでの購入方法

うん、そうだよ。ちがうけど。

マインクラフト案内所つづく

 

 

 

 

 


参考

以下、動画内で参考とされたものをご紹介します。

書籍

「何があっても大丈夫と思えるようになる自己肯定感の教科書」中島輝(SBクリエイティブ) 

 

Youtube動画

ここがポイント!

「すぐ行動できない」「誉め言葉を喜べない」→『自己肯定感が足りない!』

自己肯定感は後天的に育てられる→育てよう!

◎瞬発系対策(すぐ使える自己肯定感up)の一つ「言葉の力」

≪使わない≫     ≪使う≫

どうしたらいい → なんとかなる!

つかれた    → よく頑張った!

運が悪い    → 運がいい!

許せない    → 許します!

重大だ     → たいしたことじゃない

もうダメだ   → まだやれることはある!

 

ホワイトボード

【自己肯定感】中田敦彦のYoutube大学
【自己肯定感】中田敦彦のYoutube大学

@上記動画内より引用 

自己肯定感

自己肯定感とは:自分が自分であることに満足し、価値ある存在として受け入れられること。

(自分は価値ある存在と思えていますか?)

 

私は自分が大好き<ーー2つに分かれるーー>自分が好きじゃない

人はこの2つにはっきり分かれる。

しかし、このどちら側の人にとっても、「自己肯定感」について理解することで、大きなメリットが得られる。

「私は自分が大好き」(自己肯定感が大きく持っている人。)

  →理解することで、自己肯定感の低い人への理解が深まる。→はっきりとコミュニケーション能力が高まる

「自分が好きじゃない」(自己肯定感が低い人)

  →自己肯定感を育てることで、対処ができるようになる

 

自己肯定感が低いとどうなるか

自己否定が低いと様々な影響が出てくる。

行動できない

ある人「ネガディブでもいいじゃん。自己否定から始まる向上心もあるじゃん。」

著者『ネガティブ思考=悪ではない

いいマイナス思考:「あれは私にはできない。今やれば失敗するかもしれない。」→危機を察知、次へのステップアップ向上心につなげられる

ただし、

大前提として、≪自己肯定感があるから≫、「自己否定からの向上心」へと持っていける。

適切なステップを踏めるのは、自己肯定感をもっているから。

自分の中で自己肯定感が低い時に、様々な対処を求められると「行動できなくなる」。

(なんか不安だ、、怖い、、「動けなくなる」)

例:自分から話しかけると絶対嫌がられるからやめとく。

◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇

ビジネス本とかって、成功するための方法として、結論に、ほとんどが『行動しろ』って書いてある。

ホリエモン「他動力」。ラファエル「秒で動け」。箕輪「死ぬこと以外かすり傷」。

基本的には動かないといけない。

自己肯定感の高い人は『根拠のない自信』が持てる。

ワンピースのルフィのように。「海賊王におれはなる!」と言い続けて、周りが惹かれ集まる。

◇ーーーーーーーーーーーーーーーーーー◇

だが、全体の7割8割の人が「動けない」。

誉め言葉を喜べない

めちゃくちゃ多い。

「いいじゃん痩せてるよー!」→「いやいやいや、全然。」(褒めた側も困らせちゃう)

原因:自己肯定感が足りなさすぎる。

これは、さらに周りに影響を与える。

子どもや周囲にも悪影響を与えてしまう。

子どもや周りの人に、自己肯定感を継承させてしまう

「自己肯定感の低い親の元に僕は生まれてきたんだ。。」ということで自己肯定感の低さが刷り込まれる。

 

知っておくだけでよい2つのポイント

自己肯定感は揺れ動くもの

(武勇伝・パーフェクトヒューマンなんて言ってる私中田ですら、凹むこと、自己肯定感が揺らぐことがある。全然ある)

自己肯定感は揺れ動くものだと認識することだけで、ある程度の揺れが抑えられる。

客観的に情報を把握するだけで効果がある。わかることが大切。

 

自己肯定感の総量は人により違う

自己肯定感の総量が多すぎて、周りの人の気持ちがわからない、というデメリットもある。

往々に多すぎても良いというものではない。

適度に自己肯定感の総量を増やして保っておくことが大切。

後天的に自己肯定感の総量を増やすことができる

自己肯定感は生まれ持ったものや、幼少期の環境や、過去などによって囚われて終わり。ではない。

「後天的に育てられる」

自己肯定感を育てるための2つのポイント

☆自己肯定感が低い人は、育てると、元々高い人よりもめちゃくちゃ輝ける。(低い人を思いやれるから)

心理学者や臨床心理士などは元々自己肯定感の低かった人が多い。だから、自己肯定感の低い人を助けられる。

「過去」「比較」2つの罠を認識する。

囚われがちな過去、今ある環境内での比較。それによって自己肯定感がキズづけられてしまうことがよくある。

これらに陥ると、「~すべき、~せねば」と考えがちになる。

『(自己肯定感が低い間は)どうしようもない。とりあえず、目に届かない場所に「放置」しておく。』

(Twitterでの自分より勝ってる人のツイートをミュートにする。マイペースでいられる環境を作る)

瞬発系と持続系の2つの自己肯定感アップ対策を組み合わせる。

瞬発系対策:その場その場で対処することで、徐々に自己肯定感を高める方法

持続系対策:習慣づけることで、自己肯定感を効果的に育てる方法

瞬発系対策(対処)

言葉の力(一番大事)

リフレーミング(ある枠に入った考え方を改めて、新しい枠に当てはめる):言い換え

普段使いがちな以下の言葉を、違う言葉で言い換えて口癖のように使うようにする。

≪使わない≫     ≪使う≫

どうしたらいい → なんとかなる!

つかれた    → よく頑張った!(あ~仕事終わった。〇〇〇〇!)

運が悪い    → 運がいい!(あ~財布を忘れてしまって会社に遅刻した。〇〇〇〇!会社は私の存在の大切さに気付けたはずだ)

許せない    → 許します!【いつまでも許していないとずっと縛られてしまう。相手は全然気にしてないのに。許すと、次に進むことができる】

重大だ     → たいしたことじゃない!【こういうことで怒りが収まっていく。前向きに次の対策を練る動きができる】

もうダメだ   → まだやれることはある!

 

ーーーーーーーーーーー

人間は21日間続けられたことは一生できる。これらを習慣にしましょう。

ーーーーーーーーーーー

鏡(自分と向き合い褒める)

鏡の向こうの自分と向き合ったときに、どのように感じるかで自己肯定感の成長が大きく左右される。

「鏡に映った自分をほめよう」

 

ポーズ(このポーズをして、自分を褒める)

両手両足を肩幅よりも少し広くひろげ、両手は上にかたむけて上体を上向きにそらせ「ヨッシャー!」の姿勢をとる

このポーズをとるだけで自己肯定感が非常にアップする。

中田「武勇伝の一連の動きの中で、このポーズが無意識に取り入れられていた。どれだけ自己肯定感w」

好きの力

パーソナルスペース(部屋や机)に好きなものを置いておく

 →好きなものに囲まれているだけで癒される、自己肯定感が高まる。

・好きな、気の合う人と話す

 →話すだけで気が楽になる。

刺激

・変化のない毎日は自己肯定感を徐々に下げていく。

 →マンネリは自己肯定感を下げる。

  「散歩する」:セロトニンという成分が出て非常に自己肯定感を高める

  「早起きする」「(一日1回5分だけでも)掃除する」

休息

体力が落ちると自己肯定感が下がる

 「よく寝る」「昼間眠くなったら仮眠をとる」

中田(Youtubeの再生回数が落ちた時、すごくへこむ。このとき、掃除して、リフレーミングして、寝る。そしたらすごく効きます)

持続系対策(習慣)

これを続けることで自己肯定感を育てる行動にバチっと根を張ることができる。

吐き出す

「感情を書き出す」(エクスプレッション・ライティング)

悩んでること、いやだったこと、腹だったこと。全部PCやノートなどに書き出す。【2度と読まなくてもよい】

→悲しみや怒りは文字に書くことで吐き出せる

中田(15年以上やってる)

準備する

トラブル対処を決めておく。(if-thenプランニング)

→「どうしようどうしよう」と悩むだけではなくて、「こうなったら、こうしよう!あーなったら、こうしよう。」と前もって決めておくと楽。

中田(武勇伝の時も台本を忘れてしまった時、藤森を絡めて時間を稼ぐ案、直接藤森に聞く案、まるでそれがネタの芝居になるように用意していた。)

想像する

1年後、3年後、5年後、長期、死ぬ間際の自分を想像して書き出す。(タイムライン)

→想像しておくだけで、心が楽になる。自己肯定感が揺れにくくなる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「なんかしらないけど、もやもやしている」状態を減らすことが、自己肯定感を高める。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なりきる

尊敬する人物なら、この状況どうするか。を考える。(レファレンス・パーソン)

→一人尊敬する人を見つける。ピンチの時にその人がどう対処するのか、「なりきって」考える。

「視座が変わる」

例:孔子だったり、徳川家康だったり、渋沢栄一だったり

中田(すっごい借金背負ったら、矢沢永吉を一旦降ろそうと思ってる。「OKベイビー稼いじゃおう!」と切り替えるために。)

喜ぶ

3つのできたこと、良かったことを寝る前にしっかり書く。(three good  things)

→今日一日のできたこと、良かったことなどをしっかり自分を褒めて寝ることが、自己肯定感を高める。

中田(①この動画を見れた!②話の内容がわかった!③それを今実践できた!素晴らしい!やったね!)

 

~個人的感想~

実は私はこのテーマに行きついた理由が、

「他人と自分を比較して、羨ましく思い、妬みがち。これが嫌だ!!対処したい!」

というものでした。

そこで、検索した動画が以下の2つ。

↑なぜ、妬みや嫉妬をしてしまうのか。自己肯定感を下げてしまい、動けなくなってしまうのか。よく理解できました。

↑自己肯定感を下げてしまう褒め方、叱り方を私は子どもにしていた。 という認識が持てました。

 

「幸せな人は自己肯定感が高い」「不幸な人は自己肯定感が低い」 何より、

「結果でなく、努力している過程を褒める」(エンカレッジ)ことの大切さ。

これがはっきり示されています。

 

あと、絶対知っておきたい、忘れてはならない言葉。

『地位財』 :他人との比較によって得られる結果(周りの評価、地位、お金、再生数、チャンネル登録数など)

『地位財は簡単に奪われる(上には上がいる)。なので、自己肯定感が続かない。結果、不幸になる。』

『エンカレッジでその過程を褒めたことは誰にも奪われない。すると幸せになる。』

 

今思い返せば、私は親から「結果を求める教育や知った」を幼少期のころから受けていました。

ただ、そこからずいぶんと立ち直れたのは、

様々なことに何とかトライし続けて自分で自己肯定感をたまたま育てていけたから、です。

 

今回はこれらの知識を胸に強く刻んで、エンカレッジして子どもたちと一緒に成長していきたいと思います。

 

 

 

 

この記事がよいご参考になりますように。

はじクラ☆もっち


About はじクラ☆もっち 111 Articles
3児パパ。2013年に海外PC版マインクラフトと出会う。 同時に「はじめてのマインクラフトブログ」を開設。 2015年に『【Minecraft】天空の城ラピュタの世界を作ってみた』にて一世風靡。 それ以降、多々マインクラフト関係の書籍に協力、執筆を行っている。 そして、2017年、8月。 『はじクラ☆』はじめてのマインクラフトHP版 を立ち上げ、管理者となる。